Category Archives: 骨粗鬆症性圧迫骨折または圧迫骨折

骨粗鬆症性の圧迫骨折治療に再生医療!?

by

「背骨が骨折しているので、万能細胞を注射しておきますね。」そう言って骨折は注射一本で治療する時代が来るのかもしれない。これは手術が不要になり、外科医は廃業となりうることを意味する。

本日の新聞で新型万能細胞「STAP」のニュースが飛び込んできた。

新型万能細胞「STAP」とは 再生医療・創薬応用に期待 - 世界が興奮、米指導教授も称賛

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/medical_issues/?id=6105483

  

昨今の再生医療は確実に進んでいて、我々整形外科医をおびやかしている訳だが、現実の医療として反映されるのはまだまだ先の印象である。

むしろ経皮的椎体形成術(BKP:Balloon Kyphoplasty)に使われている骨セメントがシリコンになりうるというニュースの方が現実的である。

http://www.carenet.com/news/general/carenet/37272

現在行われているBKPではポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)というアクリル樹脂を用いた骨セメントである。骨粗鬆症性椎圧迫骨折では全身の骨がもろいため、BKPを行っても隣接する椎骨に圧迫骨折を生じる二次骨折が問題である。骨折を治療しても、そのすぐ隣で骨折するいわば「いたちごっこ」の状況だ。

 

この強い剛性のPMMAに対して、海綿骨に近い生体力学的特性を有するシリコンにより二次骨折のリスクが軽減される可能性があるというのだ。脊椎外科医には骨粗鬆症治療に期待される報告である。

 

 

 

何もしていないのに自然と背骨が骨折する!?

by

「あー。背骨が骨折していますねぇ。腰の骨が骨折して潰れています。』と、身に覚えのないことを医者に言われるかもしれません。

また、長年悩んでいた腰痛の原因を、「実はあなたの背中の痛みは、背骨の骨折が原因だったのです」と宣告されるかも知れません。

これは、骨粗鬆症を基盤として生じた脊椎の骨折であり、『骨粗鬆症性圧迫骨折または圧迫骨折』と呼ばれます。骨粗鬆症になると、体全体の骨が弱くなり非常に軽微な外傷(たとえばくしゃみ)で圧迫骨折を起こしたり、全く外傷がないのに骨が折れることもあります。

高齢者の3人に2人は圧迫骨折があるとも言われます。まったく痛みがない骨折の方もいますし、痛みが強すぎて寝たきりになってしまう方もいます。圧迫骨折は、自然と骨折が固まって治ることが大多数ですが、なかには治療に難渋するケースや、手術が必要になる方もいます。

場合によっては、下肢が麻痺して動かなくなるような恐ろしい状況となることもありえます。

体の奥にある背骨は体表から観察しづらく、自然と骨折しているとは思わないものなのです。